情報労連「2014春闘中央総決起集会」に参加!

本日(3月5日)夕刻、都内で開催された情報労連の「2014春闘中央総決起集会」に参加して、連帯の挨拶を行いました。

情報労連構成組織から大勢の役員・組合員の皆さんが参加される中、野田中央闘争委員長の挨拶、春木中央闘争書記長の情勢報告に続き、私も組織内議員を代表して連帯の挨拶をさせていただきました。私からは、まず、国会の情勢についてご報告した後、現政権が成立を図る労働者保護ルールの改悪問題を中心にご報告。特に今国会での最大の争点の一つになるであろう労働者派遣労働法改正案については「正規雇用から派遣雇用への転換を促進し、一生派遣に道を開く改悪案」と指摘して、その成立阻止に向けた取り組みに協力と支援をお願いしました。

その後、情報労連加盟3組織の代表が決意表明し、最後に野田中央闘争委員長が「交渉は粘り強く、最後まであきらめないことが大切であり、要求貫徹に向けて団結してがんばろう」と力強く発声して団結ガンバローを三唱。私も壇上で、参加者の皆さんと一緒に力強く拳を振り上げて、決意を新たにしました!

さあ、いよいよ春闘も本番を迎えますね。期待感が溢れる中、難しい交渉だと思いますが、組合員の暮らしを守るための取り組み、ぜひ要求貫徹に向けて頑張って下さい!

ビルマ日本事務所が閉所〜民主化支援へ新たなスタートを!

本日(3月5日)夕方、都内の連合本部において、ビルマ日本事務所の閉所式が開催され、私も招待をいただいたので参加してきました。

ご存じの方も多いと思いますが、ビルマ(ミャンマー)では1988年に軍政に対する民主化闘争が起こり、1990年の総選挙ではアウンサンスーチー女史が率いるNLDが大勝。しかし軍政は選挙結果を認めずに居座り、民主化勢力に対する激しい弾圧を展開。多くの民主化指導者や活動家が国外に難を逃れ、厳しい生活を送りながら民主化を支援してきました。

その中で、日本に逃れてきた方々も数多く、その取り組みを支援する目的で2001年に「ビルマ日本事務所」が設立され、以来、連合等の支援を受けながらビルマの民主化運動支援を行ってきたというわけです。

そして、ここ数年間の民主化の流れを受けて、今や国外に逃れていた指導者や活動家たちも安全を確認出来た人から徐々に帰国をはじめ、民主国家を建設に向けた活動をはじめています。そのような情勢の変化を受けて、ビルマ事務所も歴史的な役割を終えたということで閉所されることになったわけですが、しかしビルマの民主化運動はこれからが本番。その意味では、むしろ新たなスタートと言った方がいいと思います。

私も今日は、ミャンマー民主化議連の事務局次長という立場の他、長年にわたって労働運動やILOの活動を通じて民主化支援に関わってきた立場で挨拶をさせていただきました。今後とも、連合や関係者の皆さんと連携・協力しながら、ミャンマーの真の民主化の進展と、少数民族との和平の実現、そして労働運動の発展による労働者の生活向上に向けて活動を続けていきたいと思っています。

【お知らせ】明日も!予算委員会の質問にたちます(事務所だより)

石橋議員が明日も参議院予算委員会で質問にたつことが決まりました。

3月6日(木)

予算委員会    10:00〜17:15(休憩、12−13時)

石橋議員の質問 10:30〜11:30

質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

内容:雇用労働問題とODAのありかたについて

※TV中継はございませんが、委員会での質疑の模様は参議院インターネット審議中継で御覧になれます。↓
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

みなさま明日も応援よろしくお願いいたします☆

【お知らせ】明日、石橋議員が予算委員会で質問に立ちます!(事務所だより)

石橋議員が明日の参議院予算委員会で質問にたつことが決まりました。

3月5日(水)

予算委員会    10:00〜17:30(休憩、12−13時)

石橋議員の質問 14:15〜14:45メド

質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

内容:安倍総理の掲げる雇用政策の問題点について

※TV中継はございませんが、委員会での質疑の模様は参議院インターネット審議中継で御覧になれます。↓
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

みなさま応援よろしくお願いいたします!

 

インターン淺田です!(インターンだより)

インターンをさせていただいてから、早くも一か月が経とうとしています。

最近は関係省庁出席の会議に代理出席させていただくこともあり、国会議員と省庁とが常に綿密に連携をとっていることを実感しています。

会議でのメモは大変ですが、貴重な体験なので今後も積極的に参加させていただこうと思っています。

情報労連埼玉県協議会の皆さまが国会見学に!(事務所だより)

本日は情報労連埼玉県協議会の皆さまが国会見学にいらっしゃいました。

今日は暖かな日差しが降りそそぐ国会見学日和な一日でした。

国会構内の前庭には都道府県の木コーナーがあります。埼玉県は「ケヤキ」です!

見学後は議員会館会議室にて石橋議員と懇談をさせていただきました。

会議が重なり、短時間の懇談となり申し訳ございませんでした。またのお越しをぜひぜひお待ちしております!

 

民主党「カフェ・デモクラッツ」再開!

本日(2月19日)午後、民主党国際局の主催で、在日外国大使館向けの意見交換の場「カフェ・デモクラッツ」を開催。私も国際副局長として参加しました。

この「カフェ・デモクラッツ」は、民主党が政権与党だった時代に、在日外国大使館の皆さんとの意見交換の場としてスタートしたもの。2012年12月に総選挙で敗北し、野党になって以降は、しばらく休止状態にありました。実は、昨年、私が国際局の活動に参加した当初も、この「カフェ・デモクラッツ」の再開について議論していたのですが、「大使館側にニーズがあるかどうか、もう少し見極めてからにしよう」と、タイミングを見極めていた経緯がありました。

結果、今日、久し振りの開催となった「カフェ・デモクラッツ」ですが、何と、予想を上回る約60ヶ国の大使館から大使や公使等にご参加頂き、大盛況でした。そして、質疑応答の中で発言を求めた方々が皆、「再開を歓迎する」「こういう機会を待ち望んでいた」と言って下さいました。いや、ホントに感激しちゃいました。

その質疑応答で、皆さんの関心はやはり民主党の政策的立ち位置、特に、現政権の経済政策(アベノミクス)や外交・防衛政策に関する考えに集中していましたね。この辺は、国際的な影響も大きいということで、大使館の皆さんも関心が強い領域なのだと思います。

今後、この「カフェ・デモクラッツ」は、月に1度のペースで定期的に開催していく予定です。政権を担った経験を持つ野党第1党として、そしていずれまた政権奪取を目指す立場としても、しっかりと諸外国の皆さんとの関係強化を図っていきます。

【お知らせ】明日!参議院ODA特別委員会で質問に立ちます(事務所だより)

石橋議員が明日の参議院政府開発援助等に関する特別委員会で質問にたつことが決まりましたのでお知らせいたします。

日時:2月20日(木)
13:00〜16:00 政府開発援助等に関する特別委員会
14:25〜14:35 石橋議員の質問持ち時間10分
質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

内容:政府開発援助等に関する調査(60周年を迎える我が国ODAの現状と動向に関する件 )

TV中継はございませんが、委員会での質疑の模様は参議院インターネット審議中継で御覧になれます。↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

(※これまでの委員会質疑も、こちらで見ることができます。)

みなさま応援よろしくお願いいたします!

 

持株グループ本部コムウェア在京分会の皆さんが国会見学に!(事務所だより)

本日はNTT労働組合持株グループ本部コムウェア在京分会より19名の皆さまが国会見学にいらっしゃいました。

今日は予算・決算委員会で使われる国会中継でもおなじみ、参議院第一委員会室の中も見学しました。

見学後は、たじま要衆議院議員、石橋議員と懇談。

そして吉川さおり議員が理事を務める、参議院総務委員会を傍聴!

盛り沢山な国会見学でした。

午前のお仕事を終えての見学会、皆さま本当にお疲れ様でした!