立憲民主 2021年7月号を「ダウンロード」→「立憲民主」に掲載いたしました。
また、下記画像クリックで閲覧いただけます(PDF)。
立憲民主 2021年1月号を「ダウンロード」→「立憲民主」に掲載いたしました。
また、下記画像クリックで閲覧いただけます(PDF)。
先週末に熊本南部で発生した集中豪雨による甚大な災害を目の当たりにして、あらためて自然の猛威と脅威に衝撃を受けています。またしても多くの尊い命が奪われてしまったことが無念でなりませんし、すでに新型コロナで影響を受けていた方々に追い打ちをかけるように被害が及んでしまったことに、断腸の思いです。亡くなられた方々、ご家族や関係の皆さまに心からご冥福を申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞いを申し上げます。また、未だに雨が降り続いている中、最前線で救命・救急活動やインフラの復旧にご尽力をいただいている皆さまに、心より敬意と感謝を申し上げます。コロナ禍の中で、現場ではこれまで以上に難しい対応を求められていることと思いますが、二次被害に十分ご注意をいただきながら、引き続きの救援活動をどうか宜しくお願いいたします。
立憲民主党も、災害発生後、速やかに情報連絡室を立ち上げ、その後に枝野代表を本部長とする対策本部に切り替えて、現地の熊本県連や近隣の県連とも連携しながら、情報収集や各種の対応にあたっています。今後、なにより人命第一で、自治体や政府の対応に協力しながら、継続的に支援を行っていきます。
今回、新型コロナ感染症という新たな脅威や、度重なる自然災害による脅威に直面する中で、弱い立場に置かれている方々がもっとも大きな影響を受け、支援すらなかなか届かないという、日本社会の脆弱性が露呈してしまっています。バブルが崩壊した90年代以降、新自由主義的な効率重視や競争至上主義、小さな政府や自己責任論が蔓延し、都会の大企業を中心とした株主や経営者の目先の利益が優先される制度改革が行われてきました。その結果、雇用の非正規化、不安定化、低賃金化が進み、かつて世界からも賞賛された一億総中流社会が失われて、格差や貧困が拡大し、閉塞感や将来不安が蔓延してしまっています。また、平成の大合併が推進され、公務員の削減や非常勤化が推し進められる中で、行政や公共サービスの余裕やきめ細かさが失われ、地域の安心・安全の確保がますます難しくなっているのが実態ではないでしょうか。
今、国を挙げてコロナ危機への対策を実行していく中で、私たちがやるべきは、with/afterコロナの社会像をしっかりと見据えて、そのビジョンを実現していくための明確な意思のある支援策を実行していくことだと思います。ただそのためには、より多くの市民の皆さんに、今まで以上に政治に関心を持ち、政治に声を上げ、政治に参加・参画していただくことが必要不可欠です。ぜひ、皆さんと一緒に、立憲民主党がめざすボトムアップの政治を創り、育て、実現していきたい — そう考えています。
その思いを込めて、この度、立憲民主党に参加・参画していただける党員の募集をさせていただきます。これまで立憲民主党は、パートナーズ制度の下に、多くの皆さんに政策議論やさまざまな活動に関わっていただいてきました。今後も、パートナーズの募集と活動は継続していきますが、もっと深いレベルで党運営や政策決定に関わりたいと言っていただいている皆さんのご要望にお応えする形で、今般、党員制度を拡充するものです。これまでパートナーズとして支援していただいた皆さんにも、ぜひこの機会に、引き続きパートナーズとして活動をいただくか、党員となって参加・参画いただくか、選択いただいた上で一緒に前進を続けさせていただければ幸いです。
立憲民主党参議院比例第7総支部
総支部長(参議院議員) 石橋 通宏
※なお、すでに立憲民主党の都道府県連/総支部へ申込みをされている方々、または所属している組織/団体などから要請等がされている方々については、そちらで対応いただければ結構ですので、宜しくお願いします。
【党員募集のご案内】
対 象 | 18歳以上の日本国籍を有する方で、立憲民主党の綱領・政策に賛同される方 |
会 費 | 4,000円(年額)(これには機関紙購読料2,000円が含まれています) |
振込先 | 銀行名:中央労働金庫 支店名:本店営業部 口座番号:普通0144373 名義:立憲民主党参議院比例第7総支部 総支部長 石橋通宏 |
規 則 | 立憲民主党規約/組織規則に規定されています: |
備 考 | 党員は党代表選挙の選挙権を有します。なお、本年中に代表選挙が行われた場合の選挙権は、手続上、本年7月14日(火)までに党員登録を完了した方に限られますので、ご留意下さい。(党員にはいつでもなっていただくことが出来ます) |
所 属 | 参議院比例第7総支部で手続きいただいた方は、当総支部への所属になります。 |
手 続 | お申し込みは、添付/別紙の入党申込書に必要事項をご記入の上、第7総支部宛にFaxにてご送付下さい。Eメールで ishibashi@i484.jp 宛にお送りいただいても結構です。併せて、上記振込先へ会費のお振り込みをお願いします(申込書と会費の受領確認をもって受付手続完了となります)。なお、本件に関するお問い合わせは、お電話又はEメールで第7総支部までお願いいたします。 |
添付: 参議院第7総支部_入党申込書
いつも応援ありがとうございます。今日3月16日は大安でしたが、皆様にとって、どのような一日だったでしょうか。さて、明日の参議院予算委員会で石橋議員が質問を行うことが決定いたしましたので、ご連絡をさせていただきます。前回(3月11日)の石橋議員の質問の際には、森法務大臣の許し難い発言があり、開始僅か2分後に当日の予算委は散会となってしまいました。明日は、2日分の思いを込めた質問をさせていただきます。。
なお、石橋議員の質問時刻は 10:15~ (約1時間)の予定です。
また、現時点での質問予定項目は以下の通りです。
1. 新型コロナウイルス感染症対策について
1). 新型コロナウイルス感染症に係るすべての意思決定過程の議事記録の存在と適正な保存、議事録の開示について
2). 緊急対策(財政出動)第二弾(3月10日発表)の規模、財源、内容について
3). 現状の雇用対策・生計維持策が新型コロナの影響を受けているすべての勤労者/生活者(特に所得/生計手段喪失者)を対象としていない問題について
4). PCR検査実施体制の強化状況と今後の見込みについて
5). マスクや消毒液の優先配布について
6). 運営に困難をきたしている介護施設や保育施設の実態把握と支援策について
7). 今後の感染症対策強化のための安定財源確保策としての国際連帯税導入の必要性について
8). 休校措置によって失われた学習機会の補填、開校の判断時期、子どもの学びを支えるためのGIGAスクール構想のあり方について
2. 辺野古米軍基地建設問題について
1). 来年度予算案における辺野古新基地建設関連予算の全額及び内訳と、昨年12月に公表された辺野古新基地建設工事にかかる将来費用、工期について
2). B27地点の海面下-70m〜90mの地盤が「軟弱」である可能性があることを示すコーン貫入試験の結果が隠ぺいされていた疑惑について
3). 地盤改良工事を行ってもその上に造られる滑走路は長期に不同沈下を起こすため、米軍施設基準も国際民間航空基準(ICAO)も満たせない問題について
4). 専門家によって建設予定地に活断層が走っている可能性が指摘されていながら、政府が調査を拒否し、耐震基準レベル1で地盤改良を設計している問題について
5). 超軟弱地盤の存在によって当初計画とは異なる工法による大規模な地盤改良工事が必要となったにもかかわらず、環境影響評価のやり直しがされない問題について
6). 技術検討会の信頼性に重大な疑義がある問題について
※質問時間は目安です。特に明日の質問は、参議院予算委員会独自の「片道方式」で行われ、質問者の発言時間のみカウントされ、政府側の発言(答弁)時間はカウントされません。そのため、石橋議員より前に行う質問者(自由民主党)の質問終了時刻も流動的であり、石橋議員の質問時間は、当日の進捗で変わることがございます。
質疑の模様は、下記のインターネット中継でご覧頂けます↓
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php
いつも応援ありがとうございます。今日の東京はとても暖かくて春を感じました!桜もようやく開花しましたね♪お花見シーズン到来ですね!
さて、緊急告知です。本日、19:30~20:54 BS-TBSテレビ「報道1930」に石橋議員がゲストとして生出演します!
■テーマは「改正入管法 残された課題」です。
消えた留学生問題、4月1日の施行を目前とした改正入管法の課題などについて、わかりやすく伝えて参りたいと考えています。なお、番組のキャスターは松原耕二さん、出水麻衣さんです。皆さま、是非ご覧ください!
いつも応援ありがとうございます!今日は朝からポカポカ陽気で一段と春が近くなってるような気がします♪
さてご報告です。本日3月18日(月)、石橋議員が予算委員会で質問を行います!
本日は、NHKでテレビ中継も行われます。
石橋議員の質問時間は、13:32~14:17(45分間)(予定)です。
なお、質問予定項目は以下の通りです:
1.厚生労働省「毎月勤労統計調査不正問題」について
2.「留学生30万人計画」と、大学等教育機関による留学制度の濫用及び補助金不正受給問題について
質疑の模様は、下記のインターネット中継でもご覧頂けます↓
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php
本日も応援宜しくお願いします!!
いつも応援ありがとうございます。最近のお天気は周期的に変わり、春らしさを感じる日が増えてきましたね♪
さて、明日3月7日(木曜日)開催される参議院予算委員会で石橋議員が質問に立つことになりました!
◎明日3月7日(木曜日)、予算委員会で質問を行います!
石橋議員の質問時間(目安)15:54~16:48
議題は「一般質疑」であり、国政の重要事項について、所管省庁を問わずに、総理大臣以外の各大臣への質問が可能となります。
現時点での質問予定項目は以下の通りです。
質疑の模様は、下記のインターネット中継でご覧頂けます↓
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php※質問時間は目安です。
特に明日の質問は、参議院予算委員会独自の「片道方式」で行われ、質問者の発言時間のみカウントされ、政府側の発言(答弁)時間はカウントされません。そのため、石橋議員より前に行う質問者(自由民主党及び国民民主党)の質問終了時刻も流動的であり、石橋議員の質問時間は、当日の進捗でかわることがございます。
明日も応援宜しくお願いします!!
昨日(10月15日)午後4時から、「第147回 労働政策審議会労働条件分科会」が厚生労働省の建物の12階で開催され、石橋事務所を代表して傍聴をしてきました。
立憲民主党などの強い反対にもかかわらず、通常国会においては「働き方改革関連法案」が成立してしまいましたが、この法案の骨格部分の施行日(2019年4月1日)に間に合うように、労働条件分科会では政省令の議論が法案の成立後から行われてきました。既に「時間外労働の上限規制」と「年次有給休暇の取得促進」については議論が終了し、昨日から焦点の「高度プロフェッショナル制度」の議論が始まりました。
この日の議論は、制度そのものに現在でも反対をしている労働側代表委員を中心に発言が行われ、本人同意の具体的な方法と不同意や同意撤回の場合の不利益取り扱いの禁止、年収要件の算定方法及び額、健康管理時間から除くことができる時間及び健康管理時間を把握する方法、対象業務、職務の合意の方法(職務記述書の具体的な内容等)などに関し、緊張感あるやり取りが行われました。また、そもそも高度プロフェッショナル制度の適用労働者は高度な専門職であり、使用者に対して強い交渉力を持つ者でなければならないという趣旨に鑑みて、入社1年目などの労働者が、その対象に含まれることが適当なのかという問題などについても、労使の議論が行われました。
この日のやり取りを受けて、次回以降に再検討される項目も幾つかあり、また次回に初めて厚労省の原案が示される「限定列挙された具体的な対象業務」などもあることから、引き続き目が離せない状況です。
ところで、本日示された各項目に関する厚労省からの省令原案の背景として、国会における附帯決議と委員会質疑における政府答弁が記載されていましたが、参議院に関しては附帯決議の7ヶ所に対し、政府答弁がそれよりも多い9ヶ所記載されており、各回の委員会質疑の重要性をあらためて認識することとなりました。 (報告者:渡辺秘書)
本日は、NTT労組四国総支部より14名の皆さまが国会見学にいらっしゃいました。
まずは、石橋議員と1時間濃~い意見交換会をさせて頂きました。とりわけ、女性の働き方改革について、同一労働同一賃金、などについてお話させて頂き、皆さまからもたくさんの貴重なご意見を頂きました。ありがとうございました!!!その後、昼食を挟み、国会見学スタート♪
最初に国会正面で石橋議員と記念写真をパチリ。吉川議員は不在でしたが、吉川議員への素敵な応援プラカードを作ってきてくださりました。ありがとうごさいます!!
その後国会議事堂の中へ移動して国会見学スタート♪
皆さま、今日は早朝よりお越し頂きありがとうございました。明日は気をつけてお帰り下さいね~また国会見学へお越し下さい(秘書いとう)
本日(9月20日)午前10時から、「第1回 裁量労働制実態調査に関する専門家検討会」が厚生労働省の建物の18階で開催され、石橋事務所を代表して傍聴をしてきました。
今年の通常国会においては、政府が裁量労働制拡大の根拠としてきた「平成25年度労働時間等総合実態調査」に数々の重大な誤りが発見され、働き方改革関連法案から裁量労働制の拡大が提出前に削除されるとともに、実態調査のうち裁量労働制に係るデータの撤回を余儀なくされる事態が生じました。また、その後も一般労働者のデータについても、異常値の続出や同一の調査票が6事業場について重複して提出されていたことなども判明し、再三再四に渡り、国会への報告も行われたところです。
参議院における国会審議の中でも、この問題は焦点の一つとなり、参議院厚生労働委員会の附帯決議には、石橋議員の提案で以下の文言も盛り込まれました。
十八、裁量労働制については、今回発覚した平成二十五年度労働時間等総合実態調査の公的統計としての有意性・信頼性に関わる問題を真摯に反省し、改めて、現行の専門業務型及び企画業務型それぞれの裁量労働制の適用・運用実態を正確に把握し得る調査手法の設計を労使関係者の意見を聴きながら検討し、包括的な再調査を実施すること。その上で、現行の裁量労働制の制度の適正化を図るための制度改革案について検討を実施し、労働政策審議会における議論を行った上で早期に適正化策の実行を図ること。
今回の検討会は、こうした経緯を踏まえて開催されたものであり、第一回目の本日は、主に調査対象についての有意義な議論が行われましたが、今後も月1回程度の会議を開催し、裁量労働制の実態把握のための新たな調査設計について、互選により選出された西郷浩早稲田大学政治経済学術院教授を中心に、年内を目途に議論の整理が行われる予定です。石橋事務所としても、新たに行われる調査が真に公正なものとなるよう、しっかりとウオッチしたいと思っています。
最後に余談です。写真でおわかりになるかわかりませんが、今回の検討会は「ペーパーレス開催」で、各構成員・省庁担当者の机にはタブレットが置かれ、労働政策審議会などでお馴染みの膨大な資料の分厚いファイルの姿はありませんでした。私たち傍聴者も事前に公開された資料をデータで持ち込むか、プリントアウトして持って行くかになるのですが、今後はこうした形態の会議がどんどん増えていくのかもしれません。 (報告者:渡辺秘書)