ITC-ILO時代の同僚が国会事務所を訪問

今日、かつて勤務していた国際労働機関(ILO)国際研修センター(ITC)の友人が、国会事務所を訪ねてきてくれました!

8年ぶりぐらいの再会でしたが、第一声は「ますます若くなったね!」(笑) イタリア人から見れば確かに幼く見えるわけですが、それにしても未だに「20代でもおかしくない」とは言い過ぎ・・・。

ITC-ILOは、イタリアのトリノにあるILOの国際研修センター。私はここで、2001年1月から2006年3月まで、労働者活動局のアジア太平洋地域担当計画官として仕事をしたわけです。赴任した時、学生インターンと間違われたことを思い出します(^0^;)

かつての同僚、モーリッツィアは、今回、夫婦で春休みをとって日本に旅行に来たわけですが、これから2週間かけて飛騨高山〜金沢〜京都〜岡山〜広島と旅して回るそう。きっと、夏休みはまた3週間ぐらいとってどこかへ行くんだろうな〜。皆さん、これが欧州のスタンダードなんですよ!

【お知らせ】4月14日(月)決算委員会で質問に立つことが決まりました!(事務所だより)

4月14日(月)10:00〜17:30(休憩12:35〜13:30)

石橋議員が月曜日の参議院決算委員会で質問にたつことが決まりました!

日時:4月14日(月)

10:00〜17:30 決算委員会(休憩12:35〜13:30)
10:30〜11:15 石橋議員の質問 持ち時間45分

内容:「沖縄関連の平成23年度及び平成24年度決算について」

委員会での質疑の模様は参議院インターネット審議中継で御覧になれます。↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

※質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

みなさま、応援よろしくお願いいたします!

OECD(経済協力開発機構)議員連盟が設立されました

4月8日(火)午後、新たに結成された超党派の「OECD議員連盟」の発足記念レセプションが開催され、私も発起人の一人として会合に参加してきました。

 

実は私も知らなかったのですが、今年は日本のOECD加盟50周年の節目の年にあたるそうで、5月にパリで開催される閣僚会議では日本が議長国を務めることになっています。今後、OECDにかかわる案件で、政治側の対応が必要になる場面が多くなることも想定されるため、超党派の議員連盟を結成して、党派を超えた連携・協力を行っていくことが確認されたわけです。ちなみにこの日の会合には、来日中のアンヘル・グリアOECD事務総長も出席され、OECD議連に参加した議員たちとの懇談・懇親を行いました。

今後、OECD関連の案件について議連として取り組みを進めて行く中で、とりわけ、民主党が重要視している社会労働政策の視点を十分に追求・確保していく必要があることから、私も事務局次長として積極的に参加・参画していきたいと思っています。

 

参議院文科委員会で質問に立ちました!

今日の参議院文教科学委員会では、政府提出の「教科書無償措置法を一部改正する法律案」の審議が行われ、民主党からは私と同僚の那谷屋議員が質問に立ち、改正案に反対する立場でその問題点を指摘しました。

教科書無償措置法とは、義務教育で使用する教科書を無償配布するための具体的方法や教科書採択の仕組みなどを定めた法律です。今回その改正の契機となったのが、すでにこのブログでもご紹介した、沖縄県・八重山採択地区協議会の教科書選定問題。石垣市、竹富町、与那国町の三市町の教育委員会で構成する八重山採択地区協議会で、平成23年の夏から公民の教科書について協議が調わない状態が続いていて、現在に至るまで解決していない問題です。

最大の問題は、どう客観的にみても「三教委による協議は不調に終わっていて、未だ同一の公民教科書を採択するに至っていない」にもかかわらず、文部科学省が「協議の結果は出ているのに、竹富町だけがその結果に従っておらず、違法な状態が続いている」との勝手な解釈に固執し、竹富町にだけ無償法に基づく教科書に支給を行っていない点です。つまり、教科書無償措置法(第9条第4項)に基づけば、三教委とも協議が調っていない状態に責任を負うべきなのに、竹富町だけを悪者にしてさまざまな指導・要求を行っていることが問題なのです。

しかも3月には、これまで一度も執行されたことのなかった「地方自治法第245条の5第4項」に基づく「市町村に対する是正要求」を、竹富町教育委員会に対して行ったのです。まさに前代未聞のことです。地方自治を尊重する観点から、国による地方自治体の自治事務への是正要求については「(当該自治体の自治)事務の処理が明らかに公益を侵害して」いて、かつ「当該地方公共団体の運営が混乱・停滞している」状態にのみ「抑制的に行使すべし」と政府に要求した参議院の決議があります。文科省は、竹富町にそのような実態がないにもかかわらず、強権的に介入を行ったわけです。

実は、竹富町は独自に公民教科書の無償配布を行っていて、現場では何の混乱も停滞も起きていないのです。むしろ竹富町に無用の混乱を生じさせ、問題の円満な解決を遅らせてしまっているのが文科省の道理のたたない政治介入と言わざるを得ません。

今日は、そのような文科省の対応の問題点について下村大臣を追及しました。いつものことですが、下村大臣は肝心なことには全然答弁せず、「民主党政権時代に対応したことだ」「2年間指導してきたが解決に至っていないのが問題だ」などとはぐらかし、文科省の解釈や対応の間違いを認めようとしないばかりか、自民党政権になってから突如、強硬になった竹富町への対応について何ら正当な説明をしようとしませんでした。

その上で今回の改正案の問題です。

本来、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律(地教行法)」で、教科書の選定・決定権は市町村教育委員会にあると定められています。にもかかわらず、教科書無償措置法の下では、複数の市町村(郡)が共同採択地区を構成できることになっていて、そこでは協議によって同一の教科書を採択するよう要求されていることが問題なのです。時として、市町村教委の教科書決定権が奪われてしまう事態が発生するわけですね。

つまり本来あるべき改正の方向性は、市町村教委がもつ教科書選定・決定権を、教科書無償措置法の下でも尊重できるように改正することなのです。しかし今回の政府案は、真逆の方向の改正で、共同採択地区における協議会の設置を義務付け、しかもその協議会の運営方法についても政令で国が物申す、という内容なのです。

今の自民党政権らしい改正だと言ってしまえばそれまでですが、国の教育への介入を強めようとする狙いがみえみえですね。

しかし残念ながら、与党や維新の会の賛成により、この問題ありの政府案が可決してしまいました。悔しい限りですが、施行後の運用で、不当な介入が行われないようにチェックを強めていきたいと思います。

インターン永吉です(インターンだより)

皆様、こんにちは!

駒澤大学法学部政治学科4年の永吉亮太と申します。

本日より、石橋通宏事務所でインターンをさせていただきます。

今回の個人的なテーマは、「現場を知る」ということです。

他にも、興味を持つ分野を1つ絞り、その分野について掘り下げていき、インターンの具体的な成果にしていく、ということを石橋先生と話して決めました。

まだ議員会館に慣れておらず、常にキョロキョロ周りを見渡しながら活動している段階ですが、教わり経験したことをスポンジのように吸収して、大学の勉強では得られないものを自分の財産にしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

アジアの祭典チャリティーバザー2014へ行ってきました!(事務所だより)

今日はアジアの祭典チャリティーバザー2014に今日がインターン初日の永吉君と代理で行ってきました。

永吉君からはのちほど、ブログにて自己紹介させていただきます!

アジア大洋州の26か国の参加があり、当日の収益は全て参加国の福祉、教育支援、災害援助のために使われそうです。

会場はかなりの賑わいでアジア各国の料理ブースからはいい香りが!そして名産特産物ブースは・・・時間が足りません・・・

サモア大使館ブースにていろいろ買い物させていただきました!

大使とお写真までご一緒させていただきました。

会場もたくさんの方、特に女性の熱気であふれ、大盛況のバザーでした。

【お知らせ】文教科学委員会で質問にたちます!(事務所だより)

石橋議員が明日の参議院文教科学委員会で質問にたつことが決まりました!

日時:4月8日(火)

10:00〜15:00 文教科学委員会(休憩12:30〜14:00)
10:30〜11:05 石橋議員の質問 持ち時間35分

内容:「内容:教科書無償措置法改正案について」

委員会での質疑の模様は参議院インターネット審議中継で御覧になれます。↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

※質問時間は目安です。当日の進捗で多少かわることもございます。

みなさま、応援よろしくお願いいたします!

岩田ひろたか島根県議の県政報告会に参加

4月5日(土)、米子鬼太郎空港経由で松江に向かい、夕方市内で開催された岩田ひろたか島根県議会議員の県政報告会に参加してきました。

土曜日の夕方にもかかわらず、会場には100名近い支援者の皆さんが集まっておられて、熱気ムンムン。初当選から3年間、県民のために頑張ってきた岩田ひろたか県議の支援の輪が広がっていることを実感させてくれました。

連合島根の仲田会長らのご挨拶に続いて、私も激励と連帯のご挨拶。「せっかくだから国政報告を!」の声に応えて、約15分間、国政の状況や重要政策課題などについてお話ししました。その中身は、私が最近、あちらこちらで訴えている、集団的自衛権の容認や憲法改悪、労働者保護規制の緩和、社会保障(生活保障)の切り下げなどが現実のものとなった時に「いったい日本は、そして島根はどんな国、社会になるのか?」という問題提起。岩田県議の支援者の皆さんにも、ぜひ知っておいていただきたいことでした。

岩田県議も、任期は残すところあと1年。これからも引き続き、県民のために真っ直ぐに政治活動に邁進して、皆さんの期待に応えていただきたいと思います。私も、国政と県政との連携強化をめざして、岩田県議と協力して取り組んでいきたいと思います。

KDDI労働組合の皆さんが親子国会見学!(事務所だより)

本日はKDDI労組の組合員とご家族の皆さま48名が国会見学にいらっしゃいました。

お天気だけが心配でしたが、青空もひろがり絶好の国会見学日和となりました!皆さんの日ごろの行いがいいんでしょうね。

午前中、参議院では本会議が行われていたため、見学は衆議院側を回りました。

正面で記念撮影後、国会図書館横を通って議員会館へ

桜もそろそろ見納めです・・・ヒラヒラ〜

吉川議員も駆けつけてきてくださり記念撮影!

最後に皆さんと意見交換させていただきました。

今日もたくさんのご質問を頂きました。一部ご紹介します。

Q:石橋親子の共通の趣味は?A:野球談義(娘)、バンド話(息子)

Q:国会議員になるためには何をすればいいの?A:今やりたいことを一生懸命やる!関心のあることに打ち込む!!

Q:モットー、座右の銘は?A:「つながって、ささえあう社会へ」 「意志あるところに道は開ける」

午後は気温も上がり、初夏を思わせる日差しでした。ご参加いただきました皆さま、お疲れ様でした!今日もありがとうございました。

 

民主党文部科学部門会議で「著作権法改正法案」への対応決定!

4月3日(木曜日)の朝、民主党文部科学部門会議が行われ、私が法案担当主査として検討を進めてきた「著作権法改正案」について、賛成することを決定しました。

この日の会合では、まず、日本経団連からヒアリングを行い、その後、法案審査に入りました。私から、以下の提起を行って、満場一致で決定いただくことが出来ました。

① 改正案は、いくつかの点で不十分かつ曖昧で、満足できるものとは言えないが、電子書籍に出版権設定が出来ないという現行著作権法の大問題に対応することの緊急性に鑑み、賛成とする。

② その上で、懸念される点や確認が必要な事項について、衆参委員会での質疑を通じて確認答弁をとりつつ、必要事項について附帯決議に盛り込んでいく。

今回の著作権法改正案は、これまで電子書籍に対応していなかった出版権を、新しい時代に対応した形へと改善するための第一歩になるもので、今後、その適切な運用で電子書籍の流通促進と有効な海賊版対策を確保していくとともに、出版権の管理制度や利活用促進のためのナショナル・アーカイブ等の実現に向けて、さらなる前進を遂げていきたいと思います。