post

☆4月14日(金曜日)NTT労組 鳥取分会 &岡山分会frageの皆さまが国会見学☆

いつも応援ありがとうございます。きのうに続いて、北海道から九州にかけて黄砂が飛来して、けさは東京で2年ぶりに黄砂を観測しました。黄砂によって、アレルギー症状が悪化するおそれがあるようなので外出時はご注意くださいね。

さて、本日、NTT労組 鳥取分会 &岡山分会frageより23名の組合員の皆さまが国会見学へいらっしゃいました。

本会議場→天皇のご休所→中央広場→→国会正面の順番で国会見学をしました。国会正面では石橋議員と一緒に国会議事堂をバックに記念撮影しました。

その後、会議室で吉川議員と石橋議員と意見交換会をさせていただきました。今回の国会見学や政治学習会を通して少しでもfrageの皆さまに政治に興味をもっていただければ幸いです。

黄砂の悪天候の中、国会見学へお越しいただきありがとうございました!

post

☆4月13日(木曜日)参議院 厚生労働委員会で質問に立ちます☆

いつも応援ありがとうございます。お出かけにはぴったりな春日和が続いてますね。

さて明日4月13日(木曜日)、参議院 厚生労働委員会で、石橋議員が質問を行います! (厚労委での石橋議員の質問は、昨年12月6日以来となります。)

議題は「大臣所信に対する質疑」であり、厚生労働行政全般についての質問が可能となっておりますが、今回は石橋議員の「原点」である雇用労働問題に特化した質問を行う予定です。

■石橋議員の質問時間は、以下の予定となっています。

・10:05~10:55(50分間)

なお、現時点での石橋議員の質問予定項目は以下の通りです。

1.G7倉敷労働大臣会合の開催意義/目的と、ウングボILO事務局長の来日、及びC7(市民社会)との対話について

2.政府の言う「構造的賃上げ」とその恩恵を受ける労働者の範囲、及び、その適用範囲の拡大にかかる具体的施策について

3.政府がめざす年功給から「日本に合った形での職務給」中心のシステムへの見直しの具体案と、それに伴う労使関係の見直しの必要性について

4.外国人労働者の受け入れ制度のあり方と現行制度(特に技能実習制度)の抜本見直しの必要性、及び中長期的な外国人労働者/家族の就労・生活環境の改善策について

5.労働者性のあるフリーランス(雇用類似労働者)への労働法制適用の必要性について

質疑の模様は、下記のインターネット中継でご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

明日も皆様の応援を宜しくお願いします!

post

☆4月7日(金)参議院 ODA及び沖縄・北方問題特別委員会で質問を行います! 

いつも応援ありがとうございます。

気づけば4月・新年度ですね。

さて、明日4月7日(金曜日)、参議院 ODA及び沖縄・北方問題特別委員会で、石橋議員が質問を行います! 

議題は、大臣所信に対する質疑です。

石橋議員の質問時間は、以下の予定となっています。

・14:19~14:45(26分間)

 なお、現時点での石橋議員の質問予定項目は以下の通りです

  1. ODA関係

(1) 開発協力大綱の改定問題(4月5日公表の大綱案)について

(2) 国軍/軍評議会が国民への最悪の人権侵害を続けているミャンマーへのODAや官民投融資継続と人権/自由と民主主義/平和重視のODA理念との壮大な矛盾について

  1. 沖縄関係

(1)安保三文書と敵攻撃力の保有、その下での南西諸島/先島諸島/沖縄本島のミサイル軍事基地化と攻撃ミサイルの配備が、沖縄振興と矛盾し、県民の幸福追求権の侵害でもある問題について

(2)宮古島/先島諸島における中距離ミサイル基地建設と、それに伴うリスクの増大への備え、とりわけ有事の際の観光客を含む島民全員の安全な避難計画・国民保護計画(対象人員、避難場所、避難手段、所要日数等)の改定についての政府方針

 

質疑の模様は、下記のインターネット中継でご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

 

新年度最初の質問になります!

是非、皆様の応援を宜しくお願いします! 

 

post

☆3月24日(金曜日)NTT労組石川県グループfrage連絡会の皆さまが国会見学☆

いつも応援ありがとうございます。桜満開で春爛漫ですね!!

さて、3月24日(金曜日)、NTT労組石川県グループfrage連絡会より17名の組合員の皆さまが国会見学へいらっしゃいました。

先ずは、石橋議員が野党の筆頭理事を務めている参議院予算委員会を傍聴されました。NHK中継してましたがリアルで体験して頂きました。予算委員会傍聴後、国会見学スタート。参議院本会議場、1月30日から始まっていた工事もやっと終了した中央広間を周り、その後、天皇のご休所へ。外に出て前庭、国会議事堂をバックに吉川議員と一緒に記念撮影しました。残念ながら、石橋議員は予算委員会のため集合写真には間にあわず・・・でしたがその後、会議室で少しの間でしたが石橋議員と意見交換会をさせていただきました。その後、吉川議員から「NTTグループ事業と政治との関わり」について講演していただきました。

本日の国会見学の体験を通して少しでも政治を身近に感じて頂き、周りの方々に広めていただけたら幸いです。

post

☆3月27日(月曜日)参議院予算委員会で質問に立ちます☆

いつも応援ありがとうございます。今年は全国的に桜の開花が平年より早いですね~これからお花見シーズン到来!

ふと立ち止まって満開の桜”を見上げてみましょう。

さて、週明けの3月27日(月曜日)、参議院 予算委員会で、石橋議員が質問を行います! 

 「総理入り・NHK生中継あり」の集中審議で、テーマは「岸田内閣の基本姿勢」となっています。

石橋議員の質問時間は、以下の予定となっています。

■13:30~14:20(往復 50分間)

なお、現時点での石橋議員の質問予定項目は以下の通りです。

1.放送法の政治的公平の(補充的質疑と称される)解釈変更問題と岸田政権の政治姿勢、高市大臣の任命責任について

2.旧統一教会との「関係断絶」の決意とそのための具体的行動について

3.安保三文書と敵基地攻撃力、台湾有事と事前協議について

4.「賃金が上がらない国」日本にした政治の失敗とその解決に向けた集団的労使関係の強化、及び教育無償化を含む「人への投資」倍増の必要性について

5.軍事クーデターで民主主義を破壊し、市民への武力/暴力の行使を続けるミャンマー国軍に対する制裁・圧力の強化について

質疑の模様は、NHKテレビ生中継に加え、下記のインターネット中継でもご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

皆さま 応援よろしくお願いします。

post

☆3月16日(木)参議院 ODA及び沖縄・北方問題特別委員会で質問に立ちます☆

いつも応援ありがとうございます。桜の花が舞う姿に心躍る季節ですね。お花見が待ち遠しいですね。

さて、明日3月16日(木曜日)、参議院 ODA及び沖縄・北方問題特別委員会で、石橋議員が質問を行います! 

■議題は、令和5年度総予算3案の委嘱審査です。

■石橋議員の質問時間は、以下の予定となっています。

★10:19~10:55(36分間)

なお、現時点での石橋議員の質問予定項目は以下の通りです。

1.ODA関係

(1)開発協力大綱の改定問題について

(2)国軍/軍評議会が国民への最悪の人権侵害を続けているミャンマーへのODAや官民投融資継続と人権/民主主義重視のODA理念方針との壮大な矛盾について

2.沖縄関係

(1)来年度予算案で国全体の予算額が過去最大になる中で沖縄振興関係予算がまたしても減額提案されたこと、中でも特に一括交付金が過去最低額となった問題について

(2)安保三文書と敵攻撃力の保有、その下での南西諸島/先島諸島/沖縄本島のミサイル軍事基地化と攻撃ミサイルの配備が、沖縄振興と矛盾し、県民の幸福追求権の侵害でもある問題について

★質疑の模様は、下記のインターネット中継でご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

明日も応援お願いします。

post

★東日本大震災から12年を迎えて~★

いつも応援ありがとうございます。朝晩は冷え込みますが日中の暖かい陽気に春の訪れを感じる今日この頃です。

さて、3月11日(土曜日)東日本大震災、そして福島第一原発事故から、12年を迎えました。

あらためてお亡くなりになられた全ての方々に深く哀悼の誠を捧げます。また被災された全ての皆様にお見舞い申し上げます。

道路や橋、堤防など、被災地のインフラ復旧は確かに進みました。しかし被災者の皆様は、今も生活、仕事、学業、コミュニティの再生などで様々な困難を抱えています。立憲民主党は各地において、生活する皆様に寄り添い、支援を続けます。

昨年の3月11日は、宮城県石巻市震災遺構「大川小学校」にて慰霊視察を行いました。ご遺族の方が、「悲劇を繰り返さぬために、その日に何ができるかではなく、その前までに、いかに肌感覚で対策を作れているか」と語っておられたことを思い出します。災害対策の立案では、誰もが大切な人を思い浮かべ、助けねばと想像し、検討することが重要です。あらゆる自然災害を想定し、減災、防災対策の強化を通じ、皆様の命と暮らしを守る決意です。

福島においては、浜通り全域の1日も早い避難指示解除に向け、環境整備に全力で取り組みます。原発の廃炉や処理水の海洋放出について、地元の皆様からの疑問や不安は消えていません。政府には、誠実な対応と慎重な判断を求めます。

本年4月には、福島県浪江町に福島国際研究教育機構(F-REI)が設立されます。福島復興を新産業の研究開発の面から支えていくことは未来への希望でもあります。私たちも、万全な運営体制と持続可能な予算の確保を実現してまいります。

全ての被災者の皆様、そして被災地に、もっと良い未来が訪れるよう、立憲民主党はこれからも全力を尽くしてまいります。

post

☆3月6日(月)参議院予算委員会で質問に立ちます☆

いつも応援ありがとうございます。春の足音が感じられる季節になってきましたね。

さて3月6日(月曜日)参議院 予算委員会で、野党筆頭理事の石橋議員が岸田総理他各大臣に質問を行います!(NHKテレビ中継あります)

■石橋議員の質問時間は、以下の予定となっています。

★10:02~10:52(往復50分)

なお、現時点での石橋議員の質問予定項目は以下の通りです。

1.放送法の政治的公平の政府解釈について(2023年3月3日の小西洋之委員質疑の更問い)

2.旧統一教会問題への対応について

3.安保三文書と敵基地攻撃力、台湾有事、及び日米安保条約6条に基づく事前協議について

4.「賃金が上がらない国」=日本にしてしまった政治/政策の失敗とその抜本的な解決策について

5.軍事クーデターで自由と民主主義を破壊し、今なお市民への武力/暴力の行使を続けるミャンマー国軍/軍評議会に対する制裁・圧力の強化について

*質疑の模様は、NHKテレビの生中継に加え、下記のインターネット中継でもご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

昨年11月30日以来となる石橋議員の予算委員会での質問に対し、是非、皆様の応援を宜しくお願いします!

 

post

☆3月1日(水曜日)参議院予算委員会スタート☆

いつも応援ありがとうございます。明日からは3月ですね。少しずつ暖かくなり春らしいお天気が続きますね。

さて、3月1日(水曜日)石橋議員が野党筆頭理事を務める参議院予算委員会での審議が始まります!来年度予算案の審議は国が直面する内外の重要課題が山積みです。

明日の立憲民主党の質問者は、杉尾秀哉 議員、辻元清美 議員、小沢雅仁 議員、徳永エリ 議員です。

質疑の模様は、NHKテレビの生中継に加え、下記のインターネット中継でもご覧頂けます↓

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php

今後、石橋議員も質問に立つことになりますので、皆さま是非、応援・激励をお願いします。

post

☆2月22日(水)情報労連茨城県協議会・NTT労組茨城県グループ連絡会の皆さまが国会見学☆

いつも応援ありがとうございます。今日の関東は空気は乾燥してましたが雲一つない晴天の1日でした。

さて本日は、2022年度第1回政治学習会を兼ねて情報労連茨城県協議会・NTT労組茨城県グループ連絡会より36名の皆さまが国会見学へいらっしゃいました。

バス2台で到着後、茨城県選出の堂込議員、青山議員、浅野議員、組織内議員の田嶋議員、岡本議員からご挨拶をいただきました。

その後、国会見学スタート。今日はバスが遅れた影響で国会見学も少し遅れてしまい急いで本会議場→天皇陛下のご休所→中央広場→国会正面での記念撮影をしました。

吉川議員と石橋議員も国会正面へ駆けつけて一緒に記念撮影できました!今日は衆・参合わせて小学生の国会見学が多い1日でした。

国会見学終了後、会議室へ移動してから、吉川議員と石橋議員と意見交換をしました。

石橋議員からは、国政報告と平和と安全を守ることの重要性などを軸にお話させていただきました。

参加者の皆さまからもこれからの日本の安全保障についての不安の声が多く寄せられました。しっかり国会で議論していかなくてはいけない問題だと思います。

本日の国会見学を体験していただき少しでも政治を身近に感じていただけたら幸いです。

今日は、バスをチャーターして頂き、お越しいただきありがとうございました!