いつも応援ありがとうございます。
さて、本日29日(月曜日)17時より新宿駅東南口にて、西村ちなみが街頭演説を行います。
そのお知らせです!いよいよ代表選挙 最終日。立憲民主党代表選挙 最終日は、立憲民主党 ゆかりの場所新宿駅東南口にて【草の根対話会】が開催されます。
◆11月29日(月)17:00〜18:00
◆新宿駅東南口にて
どうぞ皆さま【草の根対話会】にお越しください♪
◆動画配信ご覧下さい↓↓
いつも応援ありがとうございます。
さて、本日29日(月曜日)17時より新宿駅東南口にて、西村ちなみが街頭演説を行います。
そのお知らせです!いよいよ代表選挙 最終日。立憲民主党代表選挙 最終日は、立憲民主党 ゆかりの場所新宿駅東南口にて【草の根対話会】が開催されます。
◆11月29日(月)17:00〜18:00
◆新宿駅東南口にて
どうぞ皆さま【草の根対話会】にお越しください♪
◆動画配信ご覧下さい↓↓
いつも応援ありがとうございます!今日の東京は寒くて1日雨でしたね・・・
さて、先日19日(金曜日)から、立憲民主党の代表選挙が始まりました。
石橋議員は、西村ちなみ候補の推薦人に名を連ね、選対本部の事務局長に就いて、選挙戦を共に闘っております!
石橋議員はこの代表選を通じて、国民のみなさまに立憲民主党には次代を託していただける有能かつ多様な人材が多数いるのだということを知っていただき、立憲民主党への信頼と期待を取り戻していきたいと考えております。
当然その中には、女性議員も含まれており、今回、4人の候補が立候補する中で女性候補を擁立できたこと大変嬉しく思います。西村候補の決断、そして多くの皆さまのご支援に感謝しております。
これからの選挙戦で、西村候補の目指す社会や党改革の方向性をしっかり示して参りますので、ぜひご注目ください。そして、女性代表の実現に向けて、皆さまの激励と応援を宜しくお願い致します!
19日の決起集会及び、代表選候補者共同記者会見は下記サイトで、ご覧になれます。
引き続き応援宜しくお願い致します。
<西村ちなみ 立憲民主党代表選挙 決起集会>
<立憲民主党代表選候補者共同記者会見>
いつも応援ありがとうございます。もうすっかり朝晩は寒くなり冬の足音が聞こえてきましたね。
第206回特別国会が11月12日(金曜日)に閉会されました。与野党の本格的な論戦は12月上旬に召集が予定される第207回臨時国会に持ち越されました。
なお、特別国会召集日の10日(水曜日)午前中に開催された第1回目の参議院本会議で常任委員長の選挙(実際は議長の指名)が行われ、石橋議員が正式に、経済産業委員長に選出されました。常任委員会の委員長は、議長・副議長と共に院の役員として位置付けられているため、12日(金曜日)の午前には、開会式に出席した天皇陛下のお見送りを務めることとなりました。
また同日の午後の経済産業委員会の理事会・委員会では、委員長の立場で初めて同委員会に出席し、冒頭、コロナ禍における経済産業委員会所管事項の重要性を踏まえ、委員長として真摯に職責を果たしていく決意を述べました。また、その後の議事で、国会閉会中も必要に応じて委員会審議(閉会中審査)を行うことを可能とする手続きを与野党の全会派一致で行いました。
皆さまもご承知の通り、石橋議員は厚生労働委員会の所属が圧倒的に長くて、経済産業委員会に所属すること自体が初めてです。ただし、石橋議員の出身の関係で言えば、経済産業行政は「ど真ん中」とも言うべきであり、元々関心も深くて、国会活動においても様々な形で関わってきた分野です。今後全力で委員長職に取り組んで参りますので、経済産業行政についてのご意見・ご要望があれば、是非、お気軽にお寄せください。
いつも応援ありがとうございます。11月に入り秋晴れの日が続いてますね~
本日10日(水曜日)第206回特別国会が召集されました。わずか3日間の開催となります。
午前中の参議院本会議で、石橋議員が参議院 経済産業委員長に選出されました。
特別国会から来年の通常国会まで経済産業委員長という大役を仰せつかることなりました。
経済産業委員長というのは、極めて重要な役割であり、特に新型コロナの影響で多くの産業が厳しい状況に直面している中、その立て直しも急務ですし、これまで30年近くに渡って低迷を続けている我が国の経済をどう立て直していくのか、重要課題が山積しています。皆さまのご期待にお応える出来るよう、身を引き締め、全力で頑張って参りますので、ご声援やご指導をぜひ宜しくお願いいたします。
また本日、衆参両院の本会議で行われた総理大臣指名選挙で、第101代総理大臣に岸田文雄氏が選出されました。
立憲民主党は、新代表選出のため来週から代表選挙が予想されております。
引き続き応援宜しくお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます。11月に入りましたね~今日の東京は秋晴れです。
さて、11月2日(火曜日)NTT労組 東日本本部 新任総支部役員研修会で、石橋議員によるオンライン講演が開催されました。
石橋議員が事務局長を務める教育ICT議員連盟の活動を踏まえながら情報通信政策、コロナ対策を中心に問題視している政治課題などを踏まえて、NTT労組と政治の関わりについてお話させて頂きました。また、先日の衆議院議員選挙の結果・争点についてお話させて頂き、NTT労組組織内候補の田嶋要さん、岡本あき子さんの当選のご報告などさせて頂きました。雇用の立て直し、社会保障、税制など、重点的な取り組み課題についてお話させて頂き、支え合う社会へ繋がるよう邁進して参ります。コロナも少しずつ落ちついてきてましたので、来夏に向けての場を作って頂ければ、全国に足を運ばせて頂きたいと思いますので引き続き宜しくお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます。もう11月ですね。冬の足音が聞こえてきましたね・・・朝晩寒くなってきましたので皆さま風邪など引かないように気をつけてお過ごし下さい。
さて、先の衆議院選挙では多くの皆さまに立憲民主党を応援して頂きありがとうございました。
この度立憲民主党は、96議席を獲得いたしました。しかしながら、改選前より14議席を減らしてしまい大幅な議席減となったこと、心からお詫びを申しあげる次第でございます。
本日2日午後、党の役員会で、枝野代表は、衆議院選挙での敗北を受けて、代表を辞任する意向を表明しました。今後は、今月開かれる予定の特別国会の閉会日をもって辞任することになります。
新しい代表のもと、新しい体制を構えて来年の参議院選挙、そして次の政権選択選挙に向かっていかなければなりません!
「政権政策2021」の実現と、みなさまからお寄せ頂いた声を全国に届けることに今後も尽力いたします。
みなさまの力が政治を動かす原動力です。
引き続き、変わらぬご支援を宜しくお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます。もうすぐ11月ですね~今年もあと2ヶ月です。コロナ禍の生活で1年があっという間に過ぎるのを日々感じております。このままコロナが収束してくれるといいのですが・・・
さて、衆議院総選挙もいよいよ残すところあと2日です。
石橋議員もこの2週間、組織活動をしながら、全国各地(北海道、三重県、愛知県、島根県、京都府、群馬県、新潟県、宮城県、沖縄県、福岡県、東京都、大阪府、香川県、千葉県 等々)の立憲民主党公認 候補者の応援に駆け回ってまいりました。
最後の30日(土曜日)は、石橋議員は早朝より、島根2区で初挑戦している立憲民主党公認「山本ほまる」候補の応援と、石橋議員が選対委員長を務める、島根1区で2期目に挑戦する立憲民主党公認「かめい亜紀子」候補の応援に入ります。最後の最後まで一緒に駆け回り支援の訴えを行っていきます。
今回の選挙では、ほぼ10 年ぶりに野党第一党が定数の過半数の候補者を擁立し、また選挙区においても、野党が連携・協力した結果、全国で野党と与党で「1 対1」の構図を作ることができ、国民の皆様に、現政権に代わる選択肢を提示することができました。
この選挙は安倍・菅政権、そしてこれを継承する岸田政権に対して国民が審判する選挙です。
幾たびも繰り返すコロナ対策の失敗、実質賃金を下げ格差を拡大する経済政策、そして隠す、ごまかす、改ざんする政治を根本から改め、まっとうな政治を実現し、支え合う社会への第一歩を大きく踏み出すための選挙です。
コロナ禍に直面するなかで、4年ぶりの政権選択選挙です。自分たちの将来を見据え、ぜひ皆さまの一票を「立憲民主党」に託して下さい!
政治を変える力を持っているのは、有権者の皆さま、あなたです。私たちには選択肢しかお示しできません。選選肢は示させていただきました。
当たり前を当たり前にするため、当たり前の政治を実現するため、 共に変えていきましょう。
そのためには皆さまの力が必要です!日本の政治を変えるには、あなたの力が必要です!
支え合う日本を、そして分かち合うことでみんなが豊かさを実感できる「1億総中流社会」を!改ざんや隠蔽や公文書まで変えてしまう、こんなおかしな政治を「まっとうな政治へ」変えていくためには「あなた」の力が必要です。
「変えよう。」これが国民の皆さまに対する立憲民主党のメッセージです!
今、全国各地で大変な激戦にっています。 メディアも新聞ごとに全然情勢分析が違ってしまっています。多くの皆さんはんもう気づいておられます。
「このままではだめだ」「このまま自公政権にやらせていたらまずい」「変えよう!」「変えなければいけない」。あとは、「本当に変えられるんだな、立憲民主党」「ちゃんと変えるんだな、枝野」、そうした声に私たちが本当に応えられるかどうかだと思っています。
私たちには準備ができています。水際対策、検査拡充、「補償と自粛のセット」など具体的なコロナ対策があります。収入を増やし、消費を活性化する経済政策は準備万端です。そして覚悟をしっかりと 整えて います。
小選挙区は、立憲民主党 「公認候補者名」を!
比例代表は、「立憲民主党」 を記入して下さい!
全国で共有しましょう!
31日にご予定のある方などは、お住まいの自治体が指定する施設で30 日まで期日前投票を行うことができます.
宜しくお願いします。
いつも応援ありがとうございます。日に日に冬を感じる寒さが続いております。皆さま体調にはくれぐれもお気をつけて下さい。
衆議院総選挙も後半戦ですね!
石橋議員も組織活動をしながら全国各地(北海道、三重県、愛知県、島根県、京都府、群馬県、新潟県、宮城県、沖縄県、福岡県、東京都 等々)の立憲民主党公認 候補者の応援に駆け回ってます。
さて、10月20日~30日までは、期日前投票ができます。
総務省によりますと、準備期間の短さなどが影響し、入場券の発送が遅れている自治体が出ていますが、入場券がなくても投票可能で、希望する人は投票所に足を運んでほしいと呼びかけています。入場券がない場合、具体的には、運転免許証や保険証などを持参するか、所定の用紙に名前や住所などの必要事項を記入して提出することで、投票することができるということです。
31日にご予定のある方などは、お住まいの自治体が指定する施設で30 日まで毎日、期日前投票を行うことができます。
ぜひ皆さまの一票を『立憲民主党』に託してください!
当たり前を当たり前にするために、当たり前の政治を実現するために、共に変えていきましょう!!
そのためには皆さまのお力が必要です!「変えよう。」これが国民の皆さまに対する立憲民主党のメッセージです!
小選挙区は、立憲民主党 「公認候補者名」を!
比例代表は、「立憲民主党」 を記入して下さい!
全国で共有しましょう!宜しくお願いします。
いつも応援ありがとうございます。今日の東京はは晴天で秋晴れで気持ちの良いお天気です。
さて本日10月20日(水曜日)「大作戦」と銘打った街頭演説第3弾が開催されます。
NTT労働組合 組織内推薦候補者でもある宮城1区で2期目に挑戦する立憲民主党公認『岡本あき子』さん、弁士に立ちます。
生配信も行う予定でおりますので、現地にお越しくださる方もオンライン配信をご覧になる方もこのエネルギーを全国で共有しましょう!
選挙へ行くことは、自分の未来に関わってきます。政治に無関心でも政治と無関係に生活できる人は誰一人いません。コロナ禍において露呈されたのではないでしょうか。皆さま一人一人のジャッジが将来を変えます!
「変えよう。」これが国民の皆さまに対する立憲民主党のメッセージです!
「#立憲大作戦2021 in みやぎ」
◆日時 10月20日(水)17:30~
◆場所 仙台駅西口ペデストリアンデッキ
◆弁士 代表 枝野幸男、宮城1区·岡本あき子、宮城2区·鎌田さゆり、宮城3区·大野そのこ、宮城5区·安住淳
●生配信 配信URL https://youtu.be/wAmig_LhrqU
是非ご覧くださいーー!
いつも応援ありがとうございます。今日の東京も朝から雨が降ってて気温も低くとっても寒い日が続いております。
さて、本日10月19日(火曜日)第49回衆議院総選挙が公示されました。島根県1区 かめい亜紀子総合選対委員長として石橋議員も島根県松江市で、立憲民主党 枝野代表をお迎えして、かめい亜紀子候補と共に第一声を上げました。
第一声の模様は、下記のYouTube配信でご覧頂けます。(晴天の中、朝日を浴びての宍道湖はとっても綺麗です!)
配信URL: https://youtu.be/THN4SSBjBV0
今回の選挙では、ほぼ10 年ぶりに野党第一党が定数の過半数の候補者を擁立し、また選挙区においても、野党が連携・協力した結果、全国で野党と与党で「1 対1」の構図を作ることができ、国民の皆様に、現政権に代わる選択肢を提示することができました。
この選挙は安倍・菅政権、そしてこれを継承する岸田政権に対して国民が審判する選挙です。
幾たびも繰り返すコロナ対策の失敗、実質賃金を下げ格差を拡大する経済政策、そして隠す、ごまかす、改ざんする政治を根本から改め、まっとうな政治を実現し、支え合う社会への第一歩を大きく踏み出すための選挙です。
私たちには準備ができています。水際対策、検査拡充、「補償と自粛のセット」など具体的なコロナ対策があります。収入を増やし、消費を活性化する経済政策は準備万端です。
政権を獲得したら、速やかに森友・加計・「桜を見る会」を徹底的に再調査しま す。政権を獲得した、その瞬間からまっとうな政治をスタートさせます。「変えよう。」これが国民の皆様に対する立憲民主党のメッセージです。
コロナ禍に直面するなかで、4年ぶりの政権選択選挙です。自分の一票を投票することは、民主国家である日本においてとても大切なことです。
当たり前を当たり前にするため、当たり前の政治を実現するため、 共に変えていきましょう。そのためには皆さまの力が必要です!!