12月16日(水)午前に、標記会議が開催され、今までの議論をふまえ、総務省より取りまとめ(案)が説明されました。

主なポイントは以下のとおりです。 検討課題① 利用者のニーズや利用実態を踏まえた料金体系

(1)スマートフォンの更なる普及を図るため、対象年齢や機種を限定して提供されている5,000円以下のライトユーザ向けプランの価格帯も参考に、年齢や機種を限定せずライトユーザも利用しやすいスマートフォンの料金プランの提供を検討すべき

(2)高額な端末購入補助に伴う利用者間の不公平の是正のため、端末購入補助を受けないスマートフォンの長期利用者等の負担の軽減になるような料金プラン等の提供を検討すべき

(3)(1)(2)を実現する負担を軽減するための多様な料金プラン等の内容は事業者に委ねるべきである

(4)事業者の提供する料金プランの等が利用者の利用実態に合致し、不公平の是正となるものであるかについて、総務省において事業者に報告を求めて、事後的に検証すべき

検討課題② 端末価格からサービス・料金を中心とした競争の転換

(1)スマートフォンを「実質0円」にするような高額な端末購入補助は著しく不公平であり、MVNOの参入を阻害するおそれがあるため、不公平を是正する方向で補助を適正化する一方、端末購入補助を受けない利用者の通信料金の負担の軽減に取り組むべき

(2)行き過ぎた端末購入補助の適正化については、例えば、MNPをして端末購入する者と新規契約・機種変更する者との間で著しい差があることや、料金プランによらずに一定額の端末購入補助になっていること等を見直すことが考えられる

(3)発売から期間が経過した「型落ち端末」などについて、端末購入補助の適正化の取組の対象とすることは、端末の流通に与える影響が大きいと考えられるため、その扱いについて配慮すべき

(4)端末購入補助の見直しについては、事業者間のカルテルや再販価格拘束を誘発しないよう留意しつつ、総務省においてガイドラインの策定を検討すべき

(5)端末購入補助の見直しについて実効性を確保するためにも、総務省が事業者の取組を検証できるよう必要な措置を検討すべき

(6)利用者がニーズに合わせて通信サービスと端末を自由に組み合わせて利用できるようにするため、2年間の期間拘束契約の見直しやSIMロック解除の着実な実施などによる、利用者の囲い込み施策に見直しを引き続き促していくべき

(7)端末購入を条件とした通信サービスの料金割引や通信サービスを解約した際の端末に関する負担について、利用者が理解して契約できるよう総務省においてルールの整備などをすべき

検討課題③ MVNOサービスの低廉化・多様化を通じた競争促進

(1)接続料については、改正電気通信事業法に基づき、その算定方法等を定める省令・ガイドラインの整備を着実に進め、引き続き適正性・透明性の向上を図るべき

(2)MVNOサービスの多様化を可能とする加入者管理機能について、ガイドライン上「開放を促進すべき機能」と位置づけることによって、事業者間の協議を加速すべき

(3)MVNOと携帯電話事業者の顧客管理システムのオンライン連携について、早期の実現を促すべき

(4)MVNOの更なる普及を図るためには、MVNO自身が大手携帯電話事業者との差別化を図りつつ、より多くの利用者から選ばれるような戦略をとっていくことが望まれる

(5)利用者の選択肢をさらに拡大する観点から、行き過ぎた端末購入補助の適正化と相まって、中古の端末市場の発展が望まれる

上記、取りまとめ(案)について、メンバーからは、検討した結果が大事でどれくらい料金が安くなったのか国会に報告するような制度を作っていただきたい。この取りまとめ(案)は大きな方向性を示しただけで、実効性をもつかはまだまだこれから、特に「型おち端末」をどうしていくのか、補助をすぐにやめると在庫の山になってしまうが、段階的に進めることは可能なはず。いずれにしても通信事業者と総務省のダブルチェックが必要になってくる。公正な競争でなくなると、消費者の適正な判断をゆがめ、過大な給付は資本力で競争が決まってしまうことになるので、是正は必要。ただし、販売奨励金に上限値とか何らかの数値の目安を示していくことは難しい。新製品をどう販売していくのかは個々の事業者のマーケティングそのもの。中古市場は是非作り上げてほしい。様々な問題は、本当の価格がわからないことから出てきている。料金の透明性がかぎで、ガイドラインに生かしてほしい等活発な意見が出されました。

最後に新美座長の方から、この取りまとめ(案)は、公正な競争の外枠を示したもの。具体的に何をするかは、通信事業者自らが公正なものを提案し、消費者と緊張関係のなかで構築していくべきもの。親会への宿題はたくさんあるが、現時点でのこのタスクフォースの取りまとめとしたいとの発言があり、承認されました。

高市総務大臣からは、タスクフォースのこれまでのご努力への感謝と実効性が大事なので、速やかに政府としての対応方針を策定する。生活インフラとしてのスマートフォンをより多くの人に安心して使って頂けるよう競争の質を変えていきたいと挨拶があり、閉会となりました。 (報告者 田中秘書)